- 断捨離のやり方がわからない
- 捨てた方がいいものってどんなもの?
- 断捨離をするときの注意点は?
今回は、こんな悩みについて考えてみました。
断捨離って、ただポイポイ捨てる作業ではありません。
興味はあってもどうやって始めたらいいのか、わかりにくいですよね!
私は、スケジュールを細分化したことで上手に断捨離ができたので、その方法をシェアします!
Contents
断捨離の始め方6ステップ|どこから何をしたらいい?
- 数日間の作業日を設ける
- 日ごとに作業する範囲を決める
- 部屋ごとに作業ポイントを決める
- ものを3種類に分類する
- 数日後、保留したものを見直す
- 適した方法で手放す
①数日間の作業日を設ける
ふと思いつきで何かを始めてみたものの、やめどきがわからず、気づけば夜中までやる羽目になったことってありませんか?
しっかり断捨離しよう!と思うと、1日では終わりません。
なので、数日間にわけて計画的に取り組むのがおすすめです。
無理ない計画を
- 1ヶ月間、平日に1時間ずつやる
- 1ヶ月間、週末に3時間ずつやる
- 大型連休4日間で5時間ずつやる
余裕を持って現実的なスケジュールを組めば、ていねいに作業できますよ!
②日ごとに作業する範囲を決める
作業日と時間を決めたら、日別でどこの断捨離をするか決めましょう。
部屋ごとに分ける
- リビング
- 寝室
- キッチン
- お風呂
- トイレ
- 玄関
部屋によって広さやものの多さは違うので、時間がかかりそうな場所は多めに見積もってみてくださいね。
簡単なところから始める・大変なところから先に片づけるなど、順番に決まりはありません。
自分の性格に合わせて、断捨離がはかどりそうな部屋から手をつけましょ~
③部屋ごとに作業ポイントを決める
部屋ごとに掃除をしようとしても、何から手をつけていいのか迷っちゃいますよね。
そんなときは、トイレやお風呂など比較的ものが少ない場所以外は、さらに細分化してみましょう。
- 引き出し:1つずつ
- 収納ケース:1つずつ
- 棚:1段ずつ
たとえばキッチンなら、このくらい細かく分けていきます。
とことん細分化
- 1日目:引き出し1~3つめまで
- 2日目:引き出し4~6つめまで
- 3日目:冷蔵庫の中
- 4日目:冷凍庫の中
気合を入れなくてもできそう!と思えるボリュームまで細かくしてみてください。
20個ある引き出しも、毎日1個ずつ整理すれば3週間でキレイになるんです。
だから、「たったこれだけ…」なんて思わず、ちょこちょこやってみましょ!
少しずつでも着実にキレイになっていくのがわかると、徐々に断捨離のコツを掴めるようになりますよ。
④ものを3種類に分類する
日程と作業場所・作業内容まで決められたら、いよいよ断捨離スタートです。
今日片づけるスペースの中にあるものを、すべて見えるように広げてください。
広げたら、3つのチームに分けていきます。
断捨離の3分類
- 必要なもの
- 保留するもの
- 不要なもの
『不要なもの』は、すぐにゴミ袋に入れちゃいましょう!
一度決めたら、未練を感じる前に捨ててしまうのがポイントです。
ちなみに、捨てるのが苦手な人は、判断が難しくてほとんど『保留』にしてしまいがち。
そういう人は、次の章で紹介する『捨てた方がいいもの』を参考にしてもらえると嬉しいです!
⑤数日後、保留したものを見直す
作業日から1週間経ったら、『保留するもの』に分類していたものたちを、もう一度見直してみてください。
人の気分や考え方は日々変わっていくものです。
翌日には「よく考えると、今の自分には必要のないものだった」と思えることもありますよ!
結果、必要なければゴミ袋へ、必要であれば元の場所へ戻してあげましょう。
⑥適した方法で手放す
整理ができたら、不要なものたちは手放していきましょう。
ものによっては手放す方法はいくつかあります。
不用品処分方法
- ゴミ収集に出す
- 知り合いに譲る
- 寄付する
- フリマアプリで売る
- 買取専門店に売る
ゴミ収集に出すしか選択肢がないものもありますが、もし誰かの役に立ちそうな不用品であれば、譲ったり売ったりするのもありですね。
▼床拭きも一緒にやったら、心も体も超スッキリしますよ!
断捨離で捨てた方がいいもの5選
- 故障・破損しているもの
- 期限切れのもの
- 気分があがらないもの
- 1年以上使わなかったもの
- 紙類
故障・破損しているもの
修繕できないレベルで故障・破損しているものは捨てちゃいましょう!
「まぁ、ちょっとだけだしなぁ…」
と、見逃してしまいがちなものも、しっかりチェックして処理くださいね。
ちょっと壊れてない?
- 食器
- 家電
- 洋服
- 下着
- 靴
- 普段持ち歩いているもの
壊れかけているだけでまだ使えるものを、捨てずに使用するのは悪いことではありません。
だけど、本当に使い続けたいなら、できる限りのメンテナンスをしてあげたうえで、愛をこめて使いましょう。
メンテナンスできそうにないもの、そこまでの思い入れがないものは、お別れする勇気を出してみてくださいね!
期限切れのもの
定期的にチェックしないと意外と見落としがちなのが、期限切れのものです。
- 食品
- 化粧品
- 医薬品
特に、化粧品は使いかけのまま保管していたりしませんか?
使用頻度によっては、あまり減っていなくても期限を迎えているかもしれませんよ。
もったいない精神は出さずにパッと捨てるのが、断捨離成功のコツです!
気分があがらないもの
洋服や下着、靴など身につけるものは、特にこの感覚を大切にしましょう。
買ったときは最高だったのに、今はイマイチだと感じるものって、結構あるはずです。
チェックリスト
- 衣類
- アクセサリー類
- 化粧品
- 食器類
- インテリア類
『どうでもいい服』と『お気に入りの服』では、1日のモチベーションにも差が現れますよね。
ただし、一気に捨ててしまうと、着られる服がなくなっちゃいます。
いざ断捨離を始めると、ポイポイ捨ててしまいがちなんです。
落ち着いて、計画的に整理してくださいね。
また、インテリア類も好みが変わってたり、断捨離を通してこだわりが生まれたりしたときは、見直すタイミングかもしれません。
断捨離を何度かやっていくうちに、自分の傾向がわかってくると、長期的に愛用できるものを見極める力もつきますよ!
▼断捨離はメンタルにもいい影響がたくさんあるんです。
1年以上使わなかったもの
1年以上、触れる機会がなかったものは捨てちゃいましょう。
中には『お気に入りだからこそ、特別なとき用に保管している』というものも多いかもしれません。
高かった服・靴ほど出番が少なくなりませんか?
もったいないけど、使うのをしぶってしまいますよね。
でも、お気に入りは特別なときだけじゃなくて、毎日使った方が心の充足感を高めてくれると思いませんか?
本当に保管しておく必要があるものなのか考え直してみてください。
ちなみに、冠婚葬祭用のもの・防災関連グッズは、捨てちゃダメですよ~!
紙類
『紙には念がこもりやすい』といわれますよね。
断捨離をしてから、なんとな~く感覚がわかるようになりました。
あらゆるものの電子化が進んでいる現代でも、まだまだ紙の出番はたくさんです!
わりと紙で溢れてる
- 雑誌
- 書籍
- 郵便物
- 説明書
- 不要なレシート・領収書
- 手紙・メッセージカード
お気に入りの本や保管必須の郵便物以外は、溜めこまず定期的に処分しましょう。
特に、手紙やメッセージカードは思い出の品で、やっぱり保管しておきたくなりますよね。
だけど、捨てたところで記憶からは消えません。
過去への執着にもつながりやすいので、たとえ最高の思い出だったとしても、ものにこだわるのは避けましょう。
【ここに注意!】断捨離をするなら気をつけたいポイント
- 体調を崩してしまう可能性がある
- 捨てすぎない
- ゴミの収集日は事前にチェック
体調を崩してしまう可能性がある
断捨離はよく考えながら、自分と向き合いながら行う作業です。
なので、思っている以上に体力を消耗します。
「ただ整理整頓してるだけなのに、なんで体調に影響を及ぼすの?」と思う人もいるかもしれません。
ものには思いが宿るんです。
だから、ものと向き合って『捨てる』『捨てない』の選択を繰り返すのは重労働ともいえます。
私自身、断捨離した後、頭痛が3日くらい続いた経験があります。
その後はスッキリするんだけど、途中、体調不良になる可能性も考えて、のんびりやりましょ!
1日で一気に片づけようとすると反動が大きいので、忙しい人こそ数日かけて行いましょう。
捨てすぎない
断捨離は、なんでもかんでも捨てる作業ではありません。
ものと向き合わず、必要か不要かも考えずに単純作業化してしまうと、捨てちゃいけないものまで捨ててしまうかも!
断捨離はただの掃除ではなく、過去への執着を手放す作業ということを忘れないようにしましょう。
なんと、私は使用しているキャッシュカードを捨てたことがあります。
しかも、使おうと思ったときまで気づいていなかったんです!
また、家族や恋人などの同居人がいる場合は、必ず許可をとってから判断してくださいね!
子供の頃、親に勝手に部屋の整理をされてイラっとした経験はありませんか?
「なんで捨てたの!?」って親とバトルした経験、ある人が多いんじゃないかな。笑
それと同じです。
相手に確認してから捨てるのがマナー。
後日なくなったことに気づいてトラブルになっても、謝罪のしようがなく関係悪化のリスクしかありません。
ゴミの収集日は事前にチェック
ゴミ収集日や分別ルールについては、断捨離をやる前に目を通しておきましょう。
ゴミの種類によっては、「次の収集日が1ヶ月以上先だった!」なんてこともありえます。
さすがに1ヶ月もゴミと同居する暮らしは、複雑な気持ちになりますよね…。
断捨離を始めると、気分が乗ってきて一気にキレイにしたくなるんです。
でも、収集スケジュールに合わせて、いったんは作業を保留するなど計画的に行うのが安心ですよ。
断捨離は小さなところから丁寧に始めてみよう
断捨離に限らず、何かを始めるときって右も左もわからず、なかなか踏み出せないことが多いですよね。
だからこそ、細分化して考えるのがおすすめです!
目の前にある棚一段をキレイにすることから始めてみてください。
「これなら始められそう」「捨てたいものがありそう」と思った人は、まずはスケジュール帳を開いて計画を立ててみてくださいね!