New post 2025/3/14パーソナルイヤーナンバー『1』の年の過ごし方 今回は、パーソナルイヤーナンバー『1』の年について。 9年サイクルのスタートを切るときです。 1のキーワードには『始まり』『自己』『行動力』『斬新』などがあります。 新たな始まりにワクワクしたり、「自分のやりたいことって?」と悩んだり、スタートならではの忙しさを感じる時期かもしれません。 1の年の特徴やどんなことを意識して過ごすとよいか?をまとめましたので、参考にしてもらえると嬉しいです。 パーソナルイヤーナンバー1の年 ここから新たな9年間が始まります。 これま ... Read more 2025/3/6人生は思い"込み"通りになる 最近思うこと。 人生は「思い通り」じゃなくて「思い込み通り」になるのかもしれないぞ?と。 だとしたら、人生しんどい…と感じさせられるような思い込みたちとはお別れしていったほうがいいよね!という話について書きました。 日々生きる中で「わたしの人生思ってたのと違う!!こんなはずじゃ…」と悩んでいる人にとって、新たな視点を持つきっかけになってくれたら嬉しいです。 思い込みの影響力は強い 人生は「思い通り」じゃなくて「思い込み通り」になる。 わたしの考える2つの違いは?と言いますと… ... Read more 2025/3/4パーソナルイヤーナンバー『3』の年の過ごし方 今回は、パーソナルイヤーナンバー『3』の年について。 3のキーワードには『自己表現』『創造性』『楽しむ』『無邪気さ』などがあります。 9年サイクルで考えると、まだまだ始まったばかりの時期です。 3の年の特徴やどんなことを意識して過ごすとよいか?をまとめましたので、参考にしてもらえると嬉しいです。 パーソナルイヤーナンバー3の年 パーソナルイヤーナンバー3の年は、いろんな具現化が始まるとき。 1の種まきから2の水やりを経て、やっと芽が出てくる時期です。 図形なら、1が点、2が線、 ... Read more 2025/2/24『できるけど好きじゃないこと』とはお別れしていこう 今回は、得意・不得意・好き・嫌いの分類について考えました。 仕事や人間関係、生き方そのもの…いろいろ見つめ直したいときに役立ってくれます。 中でも「得意だ(できる)けど好きじゃないこと」の取り扱いだけは気をつけてほしい!というお話を中心にまとめました。 得意・不得意・好き・嫌いを考える タイトルでは簡潔に『得意』『不得意』『好き』『嫌い』という表現を選びましたが、以降、個人的にしっくりくる表現に直させてもらいます。 得意=できること 不得意=できないこと 好き=好きなこと 嫌い ... Read more 2025/2/21断捨離の習慣化によって変わったこと 今回は、断捨離を習慣化したことで変わったな~と感じたことについて。 大掃除のように年1回のイベントとして断捨離に取り組むのももちろんおすすめです。 家がキレイになるし心もスッキリするから。 けど、断捨離を日常的に意識するのはも~っとおすすめ! ということを伝えたくて、わたし自身がこれって断捨離を繰り返して意識し続けたからこその変化かも?と感じたことをまとめました。 断捨離は積み重ねていくもの 断捨離を定期的に行うようになってから4、5年が経過しました。 最初は捨て ... Read moreall posts Category list Recommend ノート活用術|1年でなりたい自分に近づくための5つの質問 自己肯定感が上がらない!それなら先に『自己受容』に挑戦してみよう ダメな自分にうんざり…『ダメ』こそ個性に変えて楽しく生きる考え方 『心にパッと浮かんだことをすぐメモる習慣』でQOLがじわじわ高まる! Category 働き方 【社内ニート】辛い時間を乗り切る暇つぶし術16選|事務職向け 遊んで暮らすよりも、遊ぶように働いて暮らすのが理想だと気づいた話 副業 【未経験】OLが副業Webライターを1年ゆるくやってみた 副業Webライターを1年やってみて向いていないとわかった【経験談】 朝活 朝活&夜活でテーマを使い分ける|バランスよい毎日をセルフデザイン 朝が苦手で三日坊主な私が朝活を習慣化した方法|1日10分モチベ不要! マインド 苦手なことは克服しないでよし!徹底回避で個性・時間・自己肯定感を掴む 自分の心に従うと超シンプルに生きられる!振り回されない心の持ち方 author