- 仕事が暇すぎて毎日つらい
- 仕事中の暇な時間を有効活用したい
- 社内ニートから抜け出したい
今回は、こんな悩みについて考えてみました。
わたしは社内ニート経験のあるアラサーOLです。
当時は「今日は何しようか…」とネタ探しの日々で、毎日ヒマ疲れ…(忙しいほうがマシ!)
わたしが実践していた、暇つぶし方法・社内ニート脱出方法をまとめました。
Contents
社内ニートが楽じゃない理由
社内ニートは全くもって楽じゃありません。
なぜならば、
- 有り余ってる時間を自由に使えるわけではないから
- 周囲から理解・共感してもらえないから
- 無の時間が続くことで精神的に追い込まれるから
…ね?しんどいのよ。
"時間がたくさんある"のはメリットのように感じられるけど、あくまでも業務中。
やりたいことを自由にやれるわけでもなく、『職場』という制限がある中で、暇なりに頭を使わなければなりません。
それなのに、周囲からは厳しい目を向けられがち。
「暇そうでいいよね」とか「こっちは忙しいのにサボりなんてズルい」とか「暇なことに悩むなんて贅沢!本人の努力不足だ!」とか
いやいや、なりたくて社内ニートになってるわけじゃないのよ。
声を大にして言いたい。
嫌われるほど得してないぞ?と。
それに、座ってぼーーーっとしているだけって、精神的にもやられます。
こんな感じで、社内ニートとは楽な状況ではありません。
でも、なってしまった以上、少しでも有意義に過ごせるようにしたいですよね。
▼原因が人間関係にあるなら対処法を身につけよう
社内ニートの暇つぶし術16選|リスクレベル別
社内ニートになってから、自分なりに環境改善を試みたものの状況が変わらない。
そんなときは仕方がないので『暇つぶし』を極めてみましょう。
暇つぶしといっても、内容によっては損しちゃうので、リスクレベルをわけてみました。
- 【レベル0】業務に関係のある暇つぶし6つ
- 【レベル1】業務外・バレにくい暇つぶし3つ
- 【レベル2】業務外・バレやすい暇つぶし3つ
- 【要注意!】おすすめできない暇つぶし4つ
【レベル0】業務に関係のある暇つぶし
まずは、「時間ができたらやりたい」と思って後回しにしていた業務関連作業を暇つぶしとしてやってみましょう。
- マニュアル作成
- 業務関連の情報収集
- 業務関連の資格勉強
- デスク周り・共有部分の掃除
- パソコンのデータ整理
- タイピング練習
マニュアル作成
既にマニュアルがある場合は内容のアップデート、まだない場合は新しく自分で作ってみましょう。
日頃の業務を振り返って効率化を促すきっかけにもなるため、やって損はありません。
今は必要ないとしても、いつか新人教育をするとき役立つかも!
業務関連の情報収集
仕事に役立つサイトで情報収集しておくのも有意義な暇つぶし。
ExcelやWord、PowerPointのことを調べて勉強しておくのもおすすめです。
学んだことを自分用の資料としてまとめておけば、仕事にも使えるし、誰かのサポートに役立つかも。
業務関連の資格勉強
担当業務に関連性のある資格の勉強を始めてみましょう。
社会人が資格をとろうとすると『時間の確保問題』が浮上しがちですが、社内ニートにはたっぷりの時間があります。
例
- 経理:簿記・社会保険労務士
- 貿易事務・外資系企業:TOEIC
- 一般事務:秘書検定
デスク周り・共有部分の掃除
毎日使うデスクが綺麗だと、汚れているよりも愛着が湧いて気分よく過ごせますよね。
共有スペースの掃除や観葉植物のお世話なども、積極的に取り組んでみましょう。
忙しいと後回しになりがちなことだけど、やってもらえたらありがたいことは結構隠れています。
パソコンのデータ整理
パソコンのデスクトップがファイルだらけになっている人、心当たりありませんか?
1つずつ開き直して内容をチェックし、数日間かけて断捨離してみてください。
デスクトップがスッキリするだけで作業効率があがるかも。
タイピング練習
タイピングスキルに伸びしろがある人はやってみてください。
楽しくタイピングスピードを上げられるサイト、結構ありますよ!
ポイントは遊んでいるように見えないシンプルなデザインのサイトを選ぶこと
パソコンを触る職業であれば、タイピングが早いに越したことはないですよね。
【レベル1】業務外・バレにくい暇つぶし
業務には関係ないけど、自己投資の時間としてできる目立ちにく暇つぶしを紹介します。
- やりたいことリストを作る
- 今後の計画を練る
- それっぽい本を読む
やりたいことリストを作る
ノートを広げて、いろ~んなリストを作ってみましょう。
- 1年間でやりたいこと100
- 死ぬまでに叶えたいこと100
- 〇歳までにやめたいこと100
- ほしいものリスト100
大人になってから「自分がしたいことって何なんだろう?」とじっくり考える機会ってあんまりないんですよね。
時間があるなら考えてみて損はありません。
▼いろいろ書き出して整理したい人におすすめ
関連記事一覧:#ノート活用術
今後の人生計画を練る
社内ニートになると残業もないし、勤務中も考え事をする余裕が生まれます。
これは、いったん立ち止まって今後ついて考える絶好のチャンス。
「来月の自分はまだ社内ニート?1年後は?5年後は?」と、今後の計画を具体的に練ってみましょう。
ゴールを決めると今やるべきことが見えてきます。
▼働き方に悩んだら生き方を見つめ直す
それっぽい本を読む
直接業務に関係がなくても、それっぽくて自分が興味を持てるテーマの本を読みましょう。
ポイントは、遠目から『それっぽく見える』本であること。
ノートも出して堂々としておけば、業務関連の勉強をしているのと変わらない印象を与えられます。
【レベル2】業務外・バレやすい暇つぶし
業務外のことをしているのが周囲にもバレやすいけど、自己投資に繋がる暇つぶしを3つ。
監視度高めの職場環境ではリスク高めなので、気をつけてくださいね。
- 業務外の資格勉強
- 副業
- 創作活動
業務外の資格勉強
テキストとノートを広げていれば、パッと見て、"業務に関係あるかないか"なんてわかりませんよね。
副業や起業、趣味の資格勉強は、監視度が低い環境であればチャレンジする価値ありです。
とはいえ、バレたときのために
「スキルアップのためです(ドヤ)」と、言い訳できる範囲内に抑えておくのが大切。
自宅:テキストからノートにまとめる作業
会社:ノートを見ながらの暗記や復習をする
こんな風に事前準備しておけばノートを眺めるだけでも暇つぶしできちゃうので、様子見しながら工夫してみてください。
副業
手の空いている時間を活用して、副業の下準備に取りかかるのもおすすめです。
副業そのものを堂々とやるのは厳しいですが、下準備ならそこまで目立ちません。
ノート1冊あれば、アイデア出しや一人企画会議ができちゃいます。
▼副業でWebライターをやってみた結果をまとめました。
創作活動
創作活動はバレるリスクは高めですが、没頭できる暇つぶしです。
イラスト作成や小説執筆、作詞作曲など、こっそり作業することはできます。
社内ニートになってボーっとやり過ごすしかない毎日って、メンタルにも悪影響。
でも、創作活動のつもりで現実世界から目をそらしてみると、夢中になってあっという間に退勤時間を迎えられるかも。
【要注意!】おすすめできない暇つぶし
業務外のことをしているのがバレやすい上に、自己投資にならない浪費時間的な暇つぶしはこちら。
よっぽどのことがない限りやらないことをおすすめします。
- ネットサーフィン
- 居眠り
- ひたすらぼーっとする
- 長時間の席外し
ネットサーフィン
明らかに業務と関係のないサイトを見ていると、遠目からでもバレる可能性大。
そもそも、すべての閲覧履歴が記録されていると思っておいたほうがいいです。
会社PCでの私用ログインは、個人情報の観点からも要注意!
暇すぎたとしても、周りにバレにくいニュースサイト、シンプルなデザインのサイトを閲覧するのが限界ですね。
居眠り
わざとではなかったとしても、暇すぎてウトウトしてしまうこともありますよね。
1日中座ってるだけだなんてほぼ修行なので、眠くなる気持ち、わかります。(というより眠くなって当然だよね)
ウトウトまでならごまかせたとしても、ぐっすり眠ってしまうのは確実にアウトです。
眠気が襲ってきたら、席を立って体を動かしたりコーヒーを飲んだりして、どうにかその場しのぎの回避を繰り返しましょう。
ひたすらぼーっとする
暇な時間をひたすらぼーっとしてやり過ごすのは、時間の垂れ流しにしかなりません。
個人的には、暇=お悩み製造機だと思っていて、いらないことまで考え込んで負のスパイラルを巻き起こしがち。
注意されることはなかったとしても、自分の心の平和のために"何か"はしましょう!
長時間の席外し
社内ニートの暇つぶし成功率をあげるためには、何事もほどよく…目立ちすぎないことがポイントです。
息抜きは必要ですが、『コンビニに避難して15分稼ぐ』くらいが安全圏かな。
わたし自身、「会社にいてもやることがないんだから別に席外してもよくない?」と、いつも思ってました。
が、そうはいかないのが"会社組織で働く"ということなんですよね。(遠い目)
なかには、他人の席外しを細かくチェックしている人もいるので注意してくださいね。
わたしはお局さまに怒られたことがあります。…理不尽!
▼社内ニートなんてやってらんない!って人、朝活始めてみて
社内ニートから抜け出す方法
- 期限を決めておく
- 副業を始める
- 転職を検討する
1.期限を決めておく
いつまで社内ニート状態を受け入れるのか、期限を決めておきましょう。
社内ニートが長期化した場合、精神面・今後のキャリア形成に悪影響を及ぼす可能性が高くなってしまいます。
「3ヶ月後も社内ニートを楽しめているだろうか?」
「半年後、1年後も状況が変わってなかったら、どんな不都合があるかな?」
と、具体的にイメージしてみましょう。
次の行動を起こす時期を決めておくことで、社内ニートを終わらせる時期が明確になります。
社内ニートは過酷ですが、『時間』だけはたっぷりある。
その強みを活かして、未来をじっくり考えてみましょう!
2.副業を始める
社内ニートには退職や減給のリスクがあるため、会社に依存しないことが大切です。
万が一退職することになったとしても、副業をしていれば収入が0になってしまう危険性は低くなります。
副業を本業に切り替えるという選択肢も増えて精神的にも安心ですね。
3.転職を検討する
いつ何が起こってもいいように、日頃から『転職』を意識して過ごすことをおすすめします。
自分の強みや本当にやりたいことを整理したり、求人情報をチェックしたりと、転職活動には時間と体力が必要です。
今の会社では社内ニートから脱出できない
できたとしても今後のビジョンと合わない
と、感じる人は準備を始めておきましょう。
▼社内ニートになるリスク回避を考えて、在宅のお仕事に変えてみた感想をまとめました。
社内ニートは期限を決めて前向きに過ごそう!
今、社内ニートになっている人は有意義な暇つぶしを試しながら、抜け出すための行動をとることを検討してみてくださいね。
状況によっては、結構メンタルがしんどいかもしれません。
だから、とにかく無理はしないこと!
そして、社内ニートを終わらせるタイミングは、会社に委ねず、自分で決めましょう。
期間限定の社内ニート体験なら、気持ちも前向きになって、新しい暇つぶしアイデアも浮かぶかも?
一度きりの人生なので、貴重な時間をうまく使える環境作り、頑張りましょうね!